
▲武蔵小山駅に呼び出される筆者・じきるうの友人たち
今日みんなに集まってもらったのはほかでもない
なんだなんだ
みんな、「SEO」って知ってる?
SEO? せお? 瀬尾さん?
あんまりわからないですね
ボクもよく知らないけど、SEO?ってやつでGoogle検索?の1位?をとれたらPV?めっちゃふえるらしいよ! だからやろう!
そうなのか、やろうやろう
めっちゃ「?」が多いけど、大丈夫かな……

▲この記事は、武蔵小山商店街「パルム」を練り歩きながらSEOについていいかげんに語っていくやつです
【参加者紹介】
少年B:SEOにぜんぜん詳しくない
千鳥あゆむ:SEOにぜんぜん詳しくない
倉海葉音:SEOにぜんぜん詳しくない
じきるう:SEOにぜんぜん詳しくない
SEOとは?
SEOって、そもそも何のことだろうね?
ぜんぜんわかんない
たぶん、何かの略称だと思うんですよね
「S すごく・E えっちな・O おねえさん」とか?
良さしかないじゃん

▲王様といちごにあるキングパフェの看板
小腹がすきましたね
まだ歩き始めて2分も経ってないですよ
「S すごく・E えらく・O おっきい」ものが食べたい。ここのキングパフェみたいな
SEOだ!
あっ、そういうノリで行くんですね?

▲スーパーマーケット・オオゼキ(武蔵小山店)
我らのスーパーマーケット・オオゼキに行けば、SEOの正体がわかるかもしれない
オオゼキって、SEOも扱ってるんですか?
SEOのOは、オオゼキのO
「S 品揃えの・E イー・O オオゼキ」
Eの使い方、そんなのアリ?
すこし昔のWebサイトでよくあった手法だからセーフ

▲おねがい! 看板に犬のおしっこをかけないように!
看板の「S スタンドに・E えげつない・O おしっこ」
ふつうにいやだな
えげつないおしっこをスタンドにかけるな

▲閉店のお知らせ。かなしい
「S 最近・E 営業・O 終わった」
かなしい
約70年間おつかれさまでした

▲大手旅行会社のHIS
HISもSEOの仲間だよね。アルファベット3文字だし
だいぶ雑にいったな
その理論だと、CEO(最高経営責任者)とかもSEOの仲間になっちゃいますよ
CEOなんかはSEOとほぼ文字が一緒だし、実質SEOといっても過言ではない
過言だよ

▲雑貨屋さんのnic-nic(武蔵小山店)
「nic-nic」、これはアルファベット3文字が2つ並んでるからつよいSEO
どういうロジックか1ミリもわからない
そんなことより肉が食べたくなってきたな……肉肉(nic-nic)……
雑貨屋さんは食べ物じゃないですよ

▲ワインがたくさん売ってるお店、信濃屋(武蔵小山店)
ワイン屋さんはアルファベット多そう
ついにアルファベットの多さでSEOを探し始めた
この中に「35年モノのSEO」があってもおかしくない
年代モノのワインみたいに言うな

▲保険相談所・ほけん百花(武蔵小山店)
ここ、文字いっぱい並んでるし、SEOのひとつやふたつあるんじゃないかな?
そんないいかげんな探し方ある?

▲SECOM
あった!!! SEO!!!
セコムはSEOの会社だったのか
一見おしいけど全然おしくないよ!

▲焼き鳥屋さんに立ち寄る一行
小腹がすきましたね
焼き鳥でも食べましょうか
「S すごい!!! E えらい!!! O おいしい!!!」
とてもあたまがわるそうでいい
いい笑顔・オブ・ザ・イヤー受賞おめでとうございます
「S スーパー!!! E エンジョイ!!! O おいしい!!!」
バカのジェットストリームアタックかよ
いきおいで攻められると妙な説得力があるな……

▲しゃぶしゃぶ屋さん・しゃぶ葉(武蔵小山店)
小腹がすきましたね
いま食べたばかりでしょ
そういえば、しゃぶしゃぶも「S」ですね
「S しゃぶしゃぶ・E エンドレス・O 終わらない」
ここのしゃぶ葉、しゃぶしゃぶ食べ放題だし、あながち間違いではない
じゃあそれがSEOってことでいいんじゃない?
決定

【真面目な解説】
SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略です。おもにGoogleの検索エンジンにて、自分のWebサイトがランキング上位に表示されやすくするための施策を指します。
詳しくはGoogleが公式で出している検索エンジン最適化(SEO)スターターガイドをご覧ください。
SEOのメリット
SEOってやつをやると、どんなメリットがあると思う?
メリットは弱酸性
「S すごく・E えっちな・O おねえさん」のメリットは?
メリットしかないじゃん
さっき、SEOは「S しゃぶしゃぶ・E エンドレス・O 終わらない」に決定しませんでしたっけ?
え〜〜〜!! すごくえっちなおねえさんのほうが良い〜〜〜!!!
いいかげんだ……
これ、SEOをいいかげんに語る会だからね。
みんな「◯◯をどこよりも詳しく徹底解説!」みたいにしっかりやりすぎ。いいかげんなくらいがちょうどいい
にしても、さすがにいいかげんすぎません?

▲次の現場へ向かう少年Bさん。売れっ子だ……
あ、そろそろ次の現場があるんで。ここで失礼します〜!
お昼のバラエティ番組でよくみるやつだ
途中で人がいなくなるのもいいかげんだ
コンセプトが徹底されてる

▲つよそうな飲食店・くいしんぼ
そろそろお昼ですし、ランチにしましょう。こことかどうですか?
しゃぶ葉に行く流れじゃないんですか?
今はしゃぶしゃぶの気分じゃないので
ここまでの流れを全部無視してきた……
それにしても、くいしんぼって
一番くいしんぼな人が帰った直後にはいるお店?

▲滑りやすくなっております
店内は滑りやすいのか。この企画が滑らないように気をつけないと……
で、SEOのメリットの話だっけ?
そうそう。SEO(しゃぶしゃぶ・エンドレス・終わらない)のメリットってなんだろうか?

▲くいしんぼな名前のランチ。しゃぶしゃぶとは何の関係もない
そういえばしゃぶ葉の食べ放題コースには、寿司やサラダ、ソフトクリームもあるみたいですよ
しゃぶしゃぶも寿司もあるって、メリットだらけじゃん。くいしんぼにピッタリ!
しゃぶ葉、「S 寿司・E エンドレス・O 終わらない」でもいけるのか。最高じゃん

【真面目な解説】
SEOのメリットはずばり、Googleをはじめとした検索エンジンからの流入が増えることです。
正しくSEOを行うことで自分のWebサイトを見てくれる人が増えるため、それを元にさまざまなビジネスへ繋げられます。(リード顧客獲得、広告収入、アフィリエイトetc……)
SEOのデメリット
SEOって、そんな完全無欠なわけじゃないと思うんだよね。というか欠点もあってほしい。完璧すぎる人って、どこかソリが合わなくて上手くいかなくなるから……ウゥ……
過去に何かあったんですか?

▲メインディッシュの前にスープとサラダ。しゃぶしゃぶとは何の関係もない
そういえばSEO(しゃぶしゃぶ・エンドレス・終わらない)って話だったけど、しゃぶ葉は100分の時間制みたいだよ
ぜんぜんエンドレスじゃないじゃん。制限時間100分って
SEOのロジックが破綻してしまった……

【真面目な解説】
SEOのデメリットのひとつに、効果が出るまでに時間がかかることが挙げられます。
速報性の高いものを除き、検索ランキング上位に登録されるまでには早くても数日、遅ければ半年〜1年近くかかることも。
また新しく立ち上げたばかりのサイトよりも、運用歴の長いサイトや権威性の高いサイトのほうが検索上位に登録されやすいため、それらに勝つためには確かな戦略とノウハウが必要になります。
SEOの対策方法
いや、でも何か対策方法があるはずだ。100分制をかいくぐる抜け穴がどこかに……!
どんだけしゃぶしゃぶ食べたいんですか

▲メインディッシュのソーセージとハンバーグ。しゃぶしゃぶとは何の関係もない
100分たったら一回出て、もう一回入ればエンドレスにしゃぶしゃぶできるのでは? 名付けて「連しゃぶ」
天才か?!
そんなお客さん、みたことない
お腹いっぱいになっちゃうという欠点はある
くいしんぼの少年Bさん連れていけばどうにかなるでしょ
いないところでひとの悪口をいうな

▲食べ終わった千鳥さんと葉音さん。ふたりは特段くいしんぼじゃない
なるほど。お店側には迷惑になりませんかね……?
むしろメリットしかないんじゃない? 二重にお金取れるし
混んでるときは自重するけど、すいてるときは積極的にSEO(しゃぶしゃぶ・エンドレス・終わらない)したいね
そんなに積極的にするもの???

【真面目な解説】
SEOは、一言では言い切れないほど膨大な手法があります。(キーワード選定、共起語、検索意図、被リンク、構造化データetc……)
しかし大切なのは「ユーザーが求める情報を、わかりやすく伝えるページ」をつくることです。
小手先のテクニックばかりに惑わされず、誠実なコンテンツ制作を行いましょう。
「S すごく・E えっちな・O おねえさん」の対策方法は?
ない
おわりに
今回はSEOについて、どこよりもいいかげんに解説しました。
「有益な記事」「詳しく書いてある記事」が世の中で猛威をふるうなか、こんないいかげんな記事もあっていいのではないでしょうか。
この記事が、いつか「SEO」のキーワードでGoogle検索1位になる日を夢見て。(そんな日が来てはいけない)

▲商店街の看板がパチンコ屋っぽくて笑っちゃった
読了おめでとう!次はこちらの記事をどうぞ!