
こんにちは、じきるうです。ネガポジで失礼します。
夏だね、みんな!
夏といえば海やお祭り、花火、BBQなど……楽しいイベントが盛りだくさんの季節だ。
しかし同時に、夏ならではのイヤな部分も存在する。
何と言ってもこの暑さ!!!
そして夜の寝苦しさ!!
最近はエアコンがないとなかなか寝付けず、困っています……。

▲出典:Nelture
そこでこの度、こんなものを買った。
『睡眠用たわし』
キャッチフレーズの「束子(たわし)と、眠ろう。」ってなんなんだ。キッチンと寝室を合わせるとは。
タワシで作られた枕『睡眠用たわし』とは

▲出典:Nelture
こちらの睡眠用たわし、ヘッドマッサージ専門店『悟空のきもち』と、国産たわしの製造販売を手がける『高田耕造商店』がコラボして作った、たわしの枕だそうだ。
異色すぎるコラボ。小林幸子がボーカロイドの曲歌った時以来の衝撃である。
商品サイトを見ていて、「良さそうで、なんかいいなぁ〜」とIQ4くらいの感想を抱き、思わずポチってしまった。

▲届きました
4月初めに注文したところ、7月末に届いた。3ヶ月半待ち。コレ、そんなに人気なの!?
そして想像以上にたわしだ。デカいたわし。重機とかゴシゴシ洗えそう。
宅配便の箱を受け取った時、やたらと軽かったのを覚えている。350gしかないらしい。だいたい缶ビール1本分の重さ!

▲睡眠用たわし表面
表面は思ったほどたわし感がなく、程よくサワサワしている。撫でていると心地よい。
しかし、これが本当に枕として機能するかは甚だ疑問である。

▲蛍光灯の下に晒された睡眠用たわし
たわし枕を蛍光灯の下にかざしてみたところ、めちゃめちゃ光を通す模様。通気性はとても良さそう。
ちなみにこの枕は水洗い可で、30分程度で乾くらしい。まあ、たわしだしな。
公式YouTubeには睡眠用たわしをイルミネーションさせる動画が。
どういうことか全く意味がわからないが、そこはかとない ”良さ” がある。
睡眠用たわしで寝てみた

▲ベッドの上にたわしあるの、なんだか笑っちゃうな
それではさっそく、寝かせていただきます。

あっ。

めっちゃ気持ちいい〜。

ちょっとチクチクするけど、それが頭皮に程よい刺激でいいい〜〜。

ふつうの枕よりすずしい〜〜〜。

よすぎてふえる〜〜〜。

すっご〜〜い〜〜〜〜。

ああ〜〜〜〜〜〜〜。

いいいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

ふおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

いやあああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

「地球は青かった」で知られるガガーリンの身長は158cm。
睡眠用たわしを2年間使ってみた感想
さて。
上記までが2017年7月、筆者の個人ブログ『ムダ研究(現在は非公開)』に投稿した記事に、加筆修正を加えたものだ。
なんでガガーリンをオチに使ったんだろう。
───あれから2年。ボクはこの睡眠用たわしを、今でもちゃんと愛用している。

▲2年経った睡眠用たわし
2年前から住居が二度ほど変わったが、いまでもボクの良い相棒だ。
なんといってもこの通気性の良さ。熱がこもらないせいか、ふつうの枕より寝起きが良い気がする。夏に限らず、冬でもナイス。
繊維がチクチクしすぎてたまにイヤになることもあるが、そんな時は薄めのバスタオルを巻けば解決だ。

▲ちょっと汚い
ひとつ欠点をいうと、汚れが死ぬほど目立つ。
ほこりや抜け毛がたわしにガンガン絡む上、なかなか取れにくい。水洗いできるので衛生的ではあるが、ゴミを完全に落とすのはほぼ不可能だ。

▲出典:Nelture
幸い、睡眠用たわしは茶色バージョンも販売されており、そちらの方が汚れが目立たないと思われる。もしあなたが購入を検討されているのであれば、茶色バージョンをおすすめする。

▲出典:Nelture
ちなみに2019年現在、なんと改良された『新・睡眠用たわし』が発売されているらしい。
以前のバージョンでは、うつ伏せで寝るとたわしの繊維が顔に突き刺さって流石にキツかったのだが、新バージョンでは片側をメッシュ素材にすることで、うつ伏せ寝にも対応したとのこと。

▲出典:Nelture
また新バージョンでは専用カバーも発売されている。
見たところ、専用カバーはたわし繊維を覆うように作られており、チクチク感は軽減されるようだ。汚れも目立たないだろう。
睡眠用たわし愛好家として、この改良は素直に嬉しい。二個目買おうかな……。


ちなみに2019年8月、悟空のきもちから今度は睡眠用うどんが発売されるそうです。
睡眠用たわしの続編は予想してなかったわ……。また買って2年間レビューしなきゃ(使命感)。

▲寝るボク
ボクは今日も、睡眠用たわしで寝る。
それでは、おやすみなさい。
(執筆:じきるう)
読了おめでとう!次はこちらの記事をどうぞ!