大人は自由だ。
自由なはずなのに、気づけば毎回似たような居酒屋で似たようなメニューを食べている気がするのはなぜだろう。
週末に駅近のチェーン店で、枝豆、唐揚げ、出し巻き卵、刺身の盛り合わせ、ポテト、最後にちょっとしたデザート……。
「飲み会」の機会は人生にまだまだある。今のうちに、もっと能動的に、個性的に、創造的に、新しい飲み会の方法を考えたい。
そういえば子供の頃の遠足では、300円という制限のなかで、子どもなりに精一杯考えて、予算内でお菓子を買っていた。そうだ、部分的に決められていた方が自由になれるはずだ。
予算を決めよう。買う場所も決めてしまえ。なんならそれをシャッフルしよう。そのなかで精一杯「飲み会」を楽しもうじゃないか。
 
ということで今回、「予算/買い出し先シャッフル飲み会」を開催してみました。
それぞれが、指定された予算で、指定された場所に、みんなで食べるおつまみを買い出しに行きます。(※酒は別途用意)
限られた条件の中で、大人になった私たちはみんなでシェアする「おつまみ」を買うことができるのか。検証してみましょう。
予算/買い出し先シャッフル飲み会を開催してみた
ルール説明
- 「予算カード」「買い出し先カード」各4枚のカードを用意しシャッフルし、参加者がそれぞれ1枚ずつ引く
予算カード:108円/300円/1000円/3000円
買い出し先カード:駄菓子屋 /コンビニ/ドラッグストア/デパ地下- 引いた組み合わせで1時間以内にお酒のつまみを買ってきて再集合
- 買ってきたものを発表し、みんなで楽しく飲む
決められた予算内&決められた買い出し先の縛りのなかで、お酒に合うおつまみを買ってくる飲み会。
「駄菓子屋 /コンビニ/ドラッグストア/デパ地下」の全てが揃っている場所を探したところ、大阪・なんばがちょうど良かったのでそこで開催することに。会場は飲酒OKの貸しスペースをレンタルした。
参加者紹介
 なべとびすこ:今回の主催。歌人。舌が小学生レベルなのでジュースみたいな酒ばかり飲んでいる。Twitter
なべとびすこ:今回の主催。歌人。舌が小学生レベルなのでジュースみたいな酒ばかり飲んでいる。Twitter
 高下龍司:「まあいっか」「わかっちゃいるけどやめられない」「他力本願」を心のクリーンナップに据える会社員。隙あらばアルコールを摂取するので基本電車か徒歩移動。Twitter
高下龍司:「まあいっか」「わかっちゃいるけどやめられない」「他力本願」を心のクリーンナップに据える会社員。隙あらばアルコールを摂取するので基本電車か徒歩移動。Twitter
 ぬこ:ツイッターにいます。ほろ酔いセットを研究しています。Twitter
ぬこ:ツイッターにいます。ほろ酔いセットを研究しています。Twitter
 多賀盛剛:歌人。ご飯好きすぎてすぐご飯ものたのみがち。Twitter
多賀盛剛:歌人。ご飯好きすぎてすぐご飯ものたのみがち。Twitter
予算/買い出し先を決めるくじ引き
まずはドキドキのくじ引き!
「3000円で駄菓子屋なら夢がある」とか「108円でデパ地下は何も買えないんじゃ……?」と、引く前からいろんな声があがっていた。

▲筆者のなべとびすこが引いたカード
結果、全員の引いたカードはこんな感じ。
| 買い出し先 | 予算 | |
| 多賀 | 駄菓子屋 | 108円 | 
| 高下 | ドラッグストア | 300円 | 
| なべと | デパ地下 | 1000円 | 
| ぬこ | コンビニ | 3000円 | 
 一番難しい108円が「駄菓子屋」の多賀さんに回ったので、飲み会としてはホッとしてます
一番難しい108円が「駄菓子屋」の多賀さんに回ったので、飲み会としてはホッとしてます
 僕の108円の駄菓子屋の買い物は小学生の遠足じゃなくて日常。大人になって何を学んだのかがわかるはず
僕の108円の駄菓子屋の買い物は小学生の遠足じゃなくて日常。大人になって何を学んだのかがわかるはず
 予算内であれば複数の店舗で購入しても良い、というルールにしたものの、なんば周辺のデパ地下は「高島屋」一択なので若干心配
予算内であれば複数の店舗で購入しても良い、というルールにしたものの、なんば周辺のデパ地下は「高島屋」一択なので若干心配
 コンビニで3000円はワクワクするな
コンビニで3000円はワクワクするな
 コンビニで3000円使うことってあんまりないから羨ましい
コンビニで3000円使うことってあんまりないから羨ましい
逆に言うと、3000円の軍資金を持つぬこさんがこの飲み会の要であり、プレッシャーも大きいだろう。

▲それぞれの場所に歩き出すメンバー
予算&買い出し先のくじ引き後、メンバーはそれぞれの場所に歩き出す。皆の健闘を祈ろう。
それぞれが買ってきたものを発表!
1時間後、メンバーがそれぞれ買い出しを終え、会場に戻ってきた。
「値段の低い順番から発表しよう」ということで、まずは予算108円(駄菓子屋)の多賀さんからスタート。
 飲み会に必要なものを全て買ってきました
飲み会に必要なものを全て買ってきました
 えっ、108円で?!
えっ、108円で?!
多賀盛剛:駄菓子屋/108円

▲「飲み会で必要なものすべて」と残金1円
 サラダとして『うまい棒(サラダ味)』、お肉には『おやつカルパス』を購入しました
サラダとして『うまい棒(サラダ味)』、お肉には『おやつカルパス』を購入しました
 「お肉」という言葉の後にめちゃくちゃ小さいカルパスが出てきて笑ってしまう
「お肉」という言葉の後にめちゃくちゃ小さいカルパスが出てきて笑ってしまう
 そして締めのごはんは大切ですよね。『ポン菓子』です
そして締めのごはんは大切ですよね。『ポン菓子』です
 懐かしい! これ美味しいですよね
懐かしい! これ美味しいですよね
 飲み会が終わったら、やっぱりラーメン行きますよね。そこで『ラーメン屋さん太郎』を買いました。
飲み会が終わったら、やっぱりラーメン行きますよね。そこで『ラーメン屋さん太郎』を買いました。
ちなみに同じくラーメン系駄菓子の『らあめんばばあ』もありましたが、ちょっと高かったので値段的に断念しました
 そして最後には、カクテルとか飲みたいですよね。『粉末ジュースフルーツ(オレンジ味)』も用意しました。これをビールに混ぜて、カクテルを作ります
そして最後には、カクテルとか飲みたいですよね。『粉末ジュースフルーツ(オレンジ味)』も用意しました。これをビールに混ぜて、カクテルを作ります
 細部まで設計し尽くされている……!
細部まで設計し尽くされている……!
 実は『鼻メガネ』が売ってて欲しかったんですけど、118円だったんで断念しました
実は『鼻メガネ』が売ってて欲しかったんですけど、118円だったんで断念しました
 3000円なら全員分買ってそう
3000円なら全員分買ってそう

▲ちなみにどれが何円だったか確認しようとレシートを見ると、全て「部門1」と記載されていた。どのお菓子か何円か分からない
計107円
 コンセプトが明確で種類も多い……この後の発表、めちゃくちゃハードル上がりましたね
コンセプトが明確で種類も多い……この後の発表、めちゃくちゃハードル上がりましたね
 こんな明確にコンセプト決めてないです……自分はノンジャンルで美味しそうなもの買いました
こんな明確にコンセプト決めてないです……自分はノンジャンルで美味しそうなもの買いました
高下龍司:ドラッグストア/300円

▲実は一番最初に買い出しを終えて買ってきたのが高下さん。30分以内に買い物を終えて帰ってきた
 購入したのは以下の3つです
購入したのは以下の3つです
- カルビーじゃがりこ(肉じゃが味) 105円
- ブルボンプチシリーズ(プチポテトのりしお味) 81円
- ラッキー明太マヨおかき 105円
計291円

▲なんとなくドラッグストア感のあるチョイス
 めちゃくちゃドラッグストアっぽい
めちゃくちゃドラッグストアっぽい
 わかります。『プチシリーズ』は確実にドラッグストアで安く売ってる
わかります。『プチシリーズ』は確実にドラッグストアで安く売ってる
 『ラッキー明太マヨ』はパッケージが可愛くて買いました
『ラッキー明太マヨ』はパッケージが可愛くて買いました

▲たしかに可愛いパッケージ
プチシリーズの81円がかなり功を奏したようで、300円という縛りでありながら3つもお菓子を調達していた。
なべとびすこ:デパ地下/1000円
 続いて私の発表ですね
続いて私の発表ですね
- 殻つき天然海老のおつまみ天 399円
- 九州産つくねと彩り野菜の甘辛仕立て 453円
- 塩けんぴ 270円
計951円
 
 他の買い出し先(コンビニ/ドラッグストア/駄菓子屋)で売ってなさそうなものを買えば、かぶらないし喜ばれるかな……とか考えてました
他の買い出し先(コンビニ/ドラッグストア/駄菓子屋)で売ってなさそうなものを買えば、かぶらないし喜ばれるかな……とか考えてました
 まさにデパ地下! って感じの惣菜
まさにデパ地下! って感じの惣菜
 『つくね』と『甘辛仕立て』は特にそれっぽい
『つくね』と『甘辛仕立て』は特にそれっぽい
 『海老のおつまみ天』に2割引のシールが貼ってある
『海老のおつまみ天』に2割引のシールが貼ってある
 海老はデパ地下あるある「タイムセール」の時にゲットしました
海老はデパ地下あるある「タイムセール」の時にゲットしました
ぬこ:コンビニ/3000円
最後に、コンビニで3000円という夢のようなカードを引いたぬこさん。
 最初はふざけようかと思いましたが、僕がふざけるとみんなお腹すいちゃうかなと思って真面目にやりました
最初はふざけようかと思いましたが、僕がふざけるとみんなお腹すいちゃうかなと思って真面目にやりました

▲コンビニ大手3社のレシート
ぬこさんはセブンイレブン、Family Mart、ローソンの3店舗で約1000円ずつ買い物をしたそうである。
一日にこの3社全てで買い物をする人はなかなかいないだろう。かなり量が多いので、お店ごとにざっくり紹介する。
【ローソンで買ったもの】
 
【ローソン】
- からあげ君(レギュラー) 216円
- ローソンセレクト 辛子明太子 298円
- ローソンセレクト ピリ辛きゅうり 200円
- 明治 宙アポロ 215円
計930円
 「それぞれでホットスナックを1品買う」というテーマを設けていたので、ローソンでは『からあげくん(レギュラー)』を購入しました
「それぞれでホットスナックを1品買う」というテーマを設けていたので、ローソンでは『からあげくん(レギュラー)』を購入しました
 ちゃんとテーマ決めててえらい
ちゃんとテーマ決めててえらい
 『宙アポロ』などの珍しい商品の他に、辛子明太子、ピリ辛きゅうりと、かなり正統派おつまみもありますね
『宙アポロ』などの珍しい商品の他に、辛子明太子、ピリ辛きゅうりと、かなり正統派おつまみもありますね
【セブンイレブンで買ったもの】
 
【ローソン】
- セブンプレミアム 皮むきりんご 162円
- セブンプレミアム おかずになるメンマ 181円
- セブンプレミアム 堅揚げポテトチップス 108円
- セブンプレミアム 厚焼玉子 215円
- ななから 270円
計859円
 ローソンのホットスナックは『ななから』という唐揚げをチョイスしました
ローソンのホットスナックは『ななから』という唐揚げをチョイスしました
 よくみたらこれ、全部プライベートブランドですね!
よくみたらこれ、全部プライベートブランドですね!
 本当ですね。皮むきりんご、メンマ、ポテトチップス、厚焼玉子に至るまで、全部「セブンプレミアム」になってる
本当ですね。皮むきりんご、メンマ、ポテトチップス、厚焼玉子に至るまで、全部「セブンプレミアム」になってる
【ファミリーマートで買ったもの】
 
【ファミリーマート】
- ポケチキ(プレーン) 180円
- ひとくちこしあん大福 132円
- ファミリーマートコレクション ポテトチップス(瀬戸内レモン味) 108円
- ファミリーマートコレクション 麦チョコ 108円
- お母さん食堂 たまごマカロニサラダ 320円
- マヨネーズ 71円
- 七味唐辛子 141円
計1060円
 ファミリーマートのホットスナックは『ポケチキ(プレーン)』にしました。唐揚げではなくチキンナゲットです
ファミリーマートのホットスナックは『ポケチキ(プレーン)』にしました。唐揚げではなくチキンナゲットです
 マヨネーズと七味がある
マヨネーズと七味がある
 味変に使えるものがあると便利かなと思い、調味料を買ってみました
味変に使えるものがあると便利かなと思い、調味料を買ってみました
 自分が3000円持ってコンビニに行っても、調味料を買うという発想はなかったと思うのですごい
自分が3000円持ってコンビニに行っても、調味料を買うという発想はなかったと思うのですごい
 たしかにマヨネーズはいろんなものに付けられるし便利そう
たしかにマヨネーズはいろんなものに付けられるし便利そう

▲コンビニで3000円使えばこんなに買える!
 最終的に、残金は151円になりました
最終的に、残金は151円になりました
 多賀さん待望の鼻メガネも余裕で買えるくらい、お金が余りましたね
多賀さん待望の鼻メガネも余裕で買えるくらい、お金が余りましたね
ちなみに全員の残金は以下のとおり。
| 買い出し先 | 予算 | 残金 | |
| 多賀 | 駄菓子屋 | 108円 | 1円 | 
| 高下 | ドラッグストア | 300円 | 9円 | 
| なべと | デパ地下 | 1000円 | 49円 | 
| ぬこ | コンビニ | 3000円 | 151円 | 
予算が少ない人の方が、ギリギリまで使い込む結果となった。
厳しい制限の中でやりくりする方が、お金のありがたみが分かるのだろう。小学生の遠足のおやつ予算には、そういうメッセージもあったのかもしれない……。
おつまみも揃ったところで、乾杯!

▲乾杯!
全員のおつまみが出揃ったところで、早速乾杯である。
予算の合計は一人平均1100円。1100円にしては、かなり豪華なように思える。

▲全員分のおつまみ
主に3000円をコンビニで使ったぬこさんがキーパーソンなのだと思うが、「コンビニは単価が300円以内のものが多いので、かなりの量が買えた」とのこと。
今後おつまみを持ち寄って飲むときは、積極的にコンビニを使おうと思う。
コンビニでこの量だったら、駄菓子屋ではもうえらいことになりそうだ。
各自、創意工夫を凝らし始める

▲オレンジビールの写真を撮る多賀さん
多賀さんは宣言通り、ビールにオレンジの粉を入れてカクテルを作リはじめた。
 美味しい!
美味しい!
 私はビールが全く飲めないんですが、これは本当にカクテルみたいで飲みやすいですね
私はビールが全く飲めないんですが、これは本当にカクテルみたいで飲みやすいですね
 この20円の粉さえあれば、ビール苦手な人が飲み会の時にビールを注がれちゃっても大丈夫ですね
この20円の粉さえあれば、ビール苦手な人が飲み会の時にビールを注がれちゃっても大丈夫ですね
 ビールに粉を入れる時点でだいぶ怪しいので多分しませんけどね
ビールに粉を入れる時点でだいぶ怪しいので多分しませんけどね
サラダ(?)を取り分ける

▲サラダ(?)を取り分ける多賀さん
 あっ、僕サラダ取り分けますよ!
あっ、僕サラダ取り分けますよ!
 『うまい棒(サラダ味)』で……?!
『うまい棒(サラダ味)』で……?!
 サラダ、とは
サラダ、とは

▲ボロボロになった
 すいません、ボロボロになっちゃいました
すいません、ボロボロになっちゃいました
 でもこれ、マカロニサラダと混ぜたら美味しそう
でもこれ、マカロニサラダと混ぜたら美味しそう
 あっ、最高の発想ですね! めちゃくちゃ美味しい。うまい棒のサクサク感が、サラダのクルトンみたいでかなり良い。
あっ、最高の発想ですね! めちゃくちゃ美味しい。うまい棒のサクサク感が、サラダのクルトンみたいでかなり良い。
私は普段からベビースターラーメンをサラダに乗せて食べたりしてるんですが、うまい棒もかなりイケてます
ラッキー明太マヨと明太子を組み合わせる
 『マカロニサラダ×うまい棒(サラダ味)』のダブルサラダがいけるなら、『辛子明太子×ラッキー明太マヨ』のダブル明太子もいけるかもしれない
『マカロニサラダ×うまい棒(サラダ味)』のダブルサラダがいけるなら、『辛子明太子×ラッキー明太マヨ』のダブル明太子もいけるかもしれない

▲辛子明太子×ラッキー明太マヨ。これも好評だった
 これもうまい
これもうまい
 同じジャンルの組み合わせは正義かもしれないですね
同じジャンルの組み合わせは正義かもしれないですね
ラーメンを作り始める
 『ラーメン屋さん太郎』とぬこさんの『メンマ』でラーメンを作りましょう
『ラーメン屋さん太郎』とぬこさんの『メンマ』でラーメンを作りましょう
 チャーシュー代わりにお肉(カルパス)も乗せましょう
チャーシュー代わりにお肉(カルパス)も乗せましょう

▲たぶんメンマが一番高級なラーメン
 これは本物のラーメン
これは本物のラーメン
 組み合わせも完璧ですが、そもそもこのセブンプレミアムの「おかずになるメンマ」が美味しすぎ。今度セブンイレブンで見つけたら、間違いなく買います
組み合わせも完璧ですが、そもそもこのセブンプレミアムの「おかずになるメンマ」が美味しすぎ。今度セブンイレブンで見つけたら、間違いなく買います
 ちなみにこのメンマ、お弁当のおかずとしても優秀ですよ!
ちなみにこのメンマ、お弁当のおかずとしても優秀ですよ!

▲リピ決定
ポン菓子×明太子は、最高の組み合わせ……?

▲ご飯と明太子は鉄板の組み合わせのはずだが……
 多賀さんの定義だと「ポン菓子=ご飯」ですよね? それならポン菓子と明太子は合うかもしれない(パクッ)
多賀さんの定義だと「ポン菓子=ご飯」ですよね? それならポン菓子と明太子は合うかもしれない(パクッ)
 どうですか?
どうですか?
 ……全然美味しくない
……全然美味しくない
 今日はじめての組み合わせ失敗
今日はじめての組み合わせ失敗
 ポン菓子の食感が明太子と合わない……。食べ物において、食感は大切
ポン菓子の食感が明太子と合わない……。食べ物において、食感は大切
ポン菓子に合いそうなものを探す
 ポン菓子、別のものでも挑戦してみましょう。何か良いものがあるかもしれない
ポン菓子、別のものでも挑戦してみましょう。何か良いものがあるかもしれない
 なべとさんが買ってきたつくねとかどうですか?
なべとさんが買ってきたつくねとかどうですか?

▲ポン菓子につけると不思議なビジュアルになった。こういう料理、なんとなくありそうな気がする
 あっ、こっちは美味しい! ぬこさんのマヨネーズと七味をかけるとなお良い!
あっ、こっちは美味しい! ぬこさんのマヨネーズと七味をかけるとなお良い!
 マヨネーズと七味、いろんなおつまみに合いますね。美味しい
マヨネーズと七味、いろんなおつまみに合いますね。美味しい
 持ち寄り飲み会には調味料を必ず持って行くようにします
持ち寄り飲み会には調味料を必ず持って行くようにします
からあげくん/ななから/ポケチキの食べ比べ
 せっかくなので、コンビニ大手3社のホットスナックを食べ比べてみましょう
せっかくなので、コンビニ大手3社のホットスナックを食べ比べてみましょう
 なかなかない機会
なかなかない機会
 『からあげくん(レギュラー)』は安定の美味しさですね。これに比べると『ななから』は竜田揚げっぽい?
『からあげくん(レギュラー)』は安定の美味しさですね。これに比べると『ななから』は竜田揚げっぽい?
 『ポケチキ』はプレーンって書いてるけど、「こんなにプレーンで大丈夫?」っていうくらいプレーン
『ポケチキ』はプレーンって書いてるけど、「こんなにプレーンで大丈夫?」っていうくらいプレーン
 プレーンの化身
プレーンの化身

▲いろいろ食べたが、最終的には一番高額なデパ地下の『九州産つくねと彩り野菜の甘辛仕立て(453円)』が一番美味しいというコメントもあった。高かったためか、最後のひとつは遠慮しあっていた

▲筆者は塩けんぴが一番好きだった
まとめ
こうして「予算/買い出し先シャッフル飲み会」は幕を閉じた。
予算や買い出し先が限定されたなかで、それぞれがいろんな趣向を凝らしてきた。また、目の前にあるおつまみをさらにコラボさせて美味しくする創意工夫も見られた。
子供の頃はおやつ代の300円を、単に自分の好きなお菓子を買うためだけに使っていただろう。大人になると、他の人が買ってくるものなども想像しながら行動していたように思われる。20年以上生きてきたが故の、想像力の発達だ。
何よりめちゃくちゃ楽しかったので、ぜひ皆さんもやってみてほしい。
(執筆:なべとびすこ)


















 年間人気記事ランキング2024
年間人気記事ランキング2024 年間人気記事ランキング2023
年間人気記事ランキング2023 年間人気記事ランキング2022
年間人気記事ランキング2022 年間人気記事ランキング2021
年間人気記事ランキング2021 年間人気記事ランキング2020
年間人気記事ランキング2020 年間人気記事ランキング2019
年間人気記事ランキング2019 年間人気記事ランキング2018
年間人気記事ランキング2018 エッッッッッッッ記事王決定戦
エッッッッッッッ記事王決定戦 狂気記事王決定戦
狂気記事王決定戦 こたつ記事王決定戦
こたつ記事王決定戦