どうも、ちゅうわっとです。
僕は現在一人暮らしをしているのですが、最近なぜか枕からおっさんの臭いがします。怖いですね。
さて皆さん、突然ですが「角度によって形が変わる立体」はご存知でしょうか?
…いやまぁそうですよね、そんなこといきなり言われてもピンとこないですよね、はい。
例えば「正面から見たら猫だけど、横から見たら犬に見える」みたいな立体のことです。

今回はこんな感じの物を色々作ったので見て~!って記事です。
このような立体のことをなんと呼ぶのか正直よくわからないのですが、ここでは便宜上「立体錯視」と呼ぶことにします。もし正式名称がわかる人いたら教えてください〜!
二方向で見え方が変わる立体錯視
卵&ひよこ
というわけでまずはこんなものを作ってみました。

まず正面から見ると“割れた卵”ですが…

横から見ると“ひよこ”になります。

可愛いですね。なお「卵が先か鶏が先か」論争について、僕は「鶏が先」派です。
スプーン&フォーク
続いてはこんなものを。

正面は“スプーン”だけど……

横にしたら“フォーク”になるものを作ったら便利なのでは?と思って作ってみました。

しかし結果的にどちらとしても使えない謎の物体ができました。皆さんはおとなしく、先割れスプーンを使いましょう。
変態&天才
ここまではシルエットを立体化してきましたが、今度は文字を立体錯視にしてみましょう。

こちらは正面から見たら“天才”ですが、

横から見たら“変態”になります。

さしずめ“天才と変態は紙一重”といったところでしょうか。まぁ僕はただの天才なので関係ない言葉ですが。
陰陽
今度は少し、形を工夫してみました。

こちらは正面から見たら“陰”ですが、

横から見たら“陽”になります。
ここまでは今までの立体錯視と同じですが、

斜めから見たら“陰陽太極図”が見えます。なんかこういうグッズって、お土産売り場とかで売ってそうですよね。売ろうかな?
Good&Bad
さて、ここまでは全て灰色単色でしたが、今回は複数色を使用したものも作ってみました。
というのも最近新しい3Dプリンターを買ったのですが、マルチカラー印刷ができるようになったので皆さんに 自慢 紹介したいたからです。

まずはこちら、正面から見たら“Goodマーク”ですが、

横から見たら“Badマーク”になります。

「人の朗報は誰かにとっての悲報」みたいなことってありますよね。まぁ僕はそもそも他人の幸せが憎いので、この世の全ての朗報は悲報ですが。逆も然りです。
自己紹介
さてお次は、ちょっとだけ役に立ちそうな立体錯視を作ってみました。テーマは「自己紹介」です。

まず正面から見たら、僕の名前である“ちゅうわっと”ですが、

横から見ると“僕の顔”になってます。

我ながら結構良いものができた気がします。ちょっとした自己紹介グッズとしていいかもしれませんね。

なお斜めから見るとこんな感じです。

可愛いですね。
三方向で見え方が変わる立体錯視
さて、ここまでは「正面」と「横方向」で見え方が変わるものを作ってきましたが、今度はさらに「上方向」からも見え方が変わる立体錯視を作ってみましょう!
ハロウィン三点セット

まずはこちら、正面から見ると“かぼちゃ”ですが、

横から見ると“ガイコツ”になります。

さらに上から見ると“コウモリ”になります。

というわけで“ハロウィン三点セット”の立体錯視を作ってみました。今の時期にピッタリですね。渋谷のドンキとかで売ってくれねえかな〜〜〜。
なんか有名な謎画像のアレ
「一つで三つの見え方に変化する」ということで、こんなものを作ってみました。

まずは正面からみたら“カニ”ですが、

横から見たら“Tako”になって…

上から見たら“ウニ”になります。

勘のいいインターネットボーイ&ガールの皆さんならもうお分かりですね?

ネットミームとして有名なアレを、立体錯視で表現してみました。マジでなんなんだこの画像。
おわりに
さていかがでしたでしょうか?
今回はちょっとした面白グッズ(?)を作ってみました。街角とかでこんな立体錯視オブジェがあると、ついつい見ちゃいますよね。
冒頭でも書きましたが、正式名称はなんなんでしょうか?
英語だと「Typographic Illusions」がそれっぽいんですけど、日本語だとぶっちゃけよくわかりません。

なお、今回はCADソフトを使用して作成しましたが、実はかなり簡単に作成できます。もし興味がありましたらいつでもご連絡ください!
それでは…

この記事をリツイートして…

拡散していただけるととても励みになりますので…

何卒よろしくお願いします!!!
さようなら!!
(執筆:ちゅうわっと)
読了おめでとう!次はこちらの記事をどうぞ!